ko-sukeブログ

一流大学教授から学んだ現役建築学生が伝授するたった3ヶ月で二級建築士試験に合格するノウハウを詰め込んだブログです。

過去問の使い方次第で勉強効率が何千倍⁈

こんにちは!

 

けんたです!

 

 

試験の勉強として過去問を

解いてると思いますが、

過去問の使い方理解してますか?

 

 

これを読むと

もっと効率よく

勉強できますよ!

 

しかし、これを読まなかったら

無駄にたくさん勉強しなければ

いけなくなるかも...

 

 

今回は、そんな無駄な勉強を減らす

効率を上げる過去問の使い方を

紹介します!

 

 

過去問を解くことでわかる

1番大事なことは、

自分の苦手な分野がわかることです!

f:id:kentiku3:20220628004323j:image

問題を解いて間違えた時、

どこの分野を間違えたかを

理解する必要があります。

そのためまずは、

 

一回解いて間違えた問題の分野をメモしておく。

f:id:kentiku3:20220628003602p:image

同じ問題をもう一度解くより、

どこの分野の問題なのかを

メモしておいた方が効率的です!

 

そうすると、後でその分野を

復習できるのでおススメです!

 

 

 

間違えた問題の分野を復習する。

 

大切なことは、

間違えた問題をもう一度解くのではなく

間違えた問題と同じ分野を勉強する

ことです。

 

同じ問題が解けるだけじゃ意味がないですし

時間がもったいないです!

 

f:id:kentiku3:20220628004541j:image

 

上の赤文字2つを繰り返しして勉強する。

 

過去問は最低でも2回から3回は

解くようにしましょう!

 

しかし、何回も繰り返し解けば良いという

訳ではなく、そうしてしまうと、

答えを覚えてしまって意味がなくなるので、

2から3回程度にしておく方がおススメです!

f:id:kentiku3:20220628004054j:image

 

このようにして過去問を使うと

めちゃくちゃ効率的に勉強することが

できるので、ぜひ活用してみてください!

 

 

まずは、

過去問を解いて、

間違えたところはメモをする

ところからやってみてください!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

いいね

f:id:kentiku3:20220627115637j:image

 

コメント

f:id:kentiku3:20220627115700p:image

よろしくお願いします!