ko-sukeブログ

一流大学教授から学んだ現役建築学生が伝授するたった3ヶ月で二級建築士試験に合格するノウハウを詰め込んだブログです。

二級だからって甘くない!二級建築士試験の合格率

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

けんたです!

 

 

 

二級建築士試験を受けるアナタに質問です!

 

 

 

 

二級だからって

試験をなめてませんか?

 

 

f:id:kentiku3:20220607120739p:image

 

 

二級の合格率って意外と低いことを

知っていましたか?

 

 

 

 

もし、誰でも受かるだろうって

考えを持っているのなら

ヤバいかも...

 

 

 

 

今回はそんな二級建築士

合格率について解説していきます!

 

 

 

二級建築士試験の合格率は...

 

 

  

   約20%

 

です!

 

f:id:kentiku3:20220607122953j:image

 

 

 

意外と低いですよね、

 

 

この合格率をさらに細分化すると、

 

 

 

 

学科の合格率が約40%

製図試験の合格率が約50%です。

学科に受かった人しか製図の試験を

受けれないので40%のうちの50%

つまり、20%の人しか合格しない

ということなんです!

 

 

 

 

 

そして合格率が低い理由がもう一つあり、

合格基準が厳しいからです。

 

 

 

4つある科目をそれぞれ13点以上取り、

かつ総合60点以上取らないといけません。

 

f:id:kentiku3:20220607121243p:image

 

しかし、

だからといって

難しすぎることはないんです!

 

 

 

 

先程合格率を細分化した時の割合を

見ていただいたらわかると思うのですが、

学科に4割の人が受かり、

そして製図には5割の人が受かります。

なので、

 

 

 

ちゃんと勉強すれば絶対に

合格できる合格率なんです!

 

 

 

 

 

 

なので、もう一度言いますが、

二級だからといって

なんとなくで勉強せず、

しっかり計画を立てて

勉強することで

必ず合格を

勝ち取ることができるのです!

 

f:id:kentiku3:20220607122738j:image

 

 

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

いいね

 

f:id:kentiku3:20220607122423j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

 

f:id:kentiku3:20220607122415p:image

 

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

似てるけど全然違う!インテリアプランナーとインテリアコーディネーターの違い!

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

けんたです!

 

 

 

 

アナタはインテリア好きですか?

 

f:id:kentiku3:20220607101900j:image

 

 

建築士の資格の他に

インテリアの資格が欲しいな、

でも、たくさん種類あるなー』

なんて思っている方いませんか?

 

 

 

 

これを読めば、

インテリアの資格について

少しでも理解できて、

取りたいインテリアの資格が

見つかるかも!

 

 

 

 

ってことで今回は、

インテリアプランナーと

インテリアコーディネーターの

仕事内容や資格の違いを紹介します!

 

 

 

 

 

 

その違い簡単に説明すると、

 

インテリアプランナーは、

『建築全般を企画や設計、工事監理をする者』

 

インテリアコーディネーターは、

『建築の一部であるインテリア空間を

快適にする為の提案助言をする者』

 

です!

 

 

もう少し噛み砕いて説明すると...

 

 

 

インテリアプランナーは、

インテリアの技術と知識を

しっかり身につけた専門家です。

 

インテリアコーディネーターは、

家具や照明などといったインテリアの

幅広い商品知識を持って、

インテリア計画や商品を選ぶアドバイス

行います!

 

 

f:id:kentiku3:20220607105626j:image

 

 

試験を運営する所も別で、

 

インテリアプランナーは、

『財団法人 建築技術教育普及センター』

 

インテリアコーディネーターは、

『社団法人 インテリア産業協会』

 

が認定する資格です!

 

 

 

 

 

 

また、仕事内容にも大きな違いがあり、

 

インテリアコーディネーターは、

個人住宅のインテリアを手掛けます。

 

インテリアプランナーは、

個人住宅だけでなく

さまざまな建築物の

インテリアの企画や設計、

工事管理までを手掛けます。

 

f:id:kentiku3:20220607110741j:image

 

 

 

そのため、

インテリプランナーは

インテリアコーディネーターの

上位互換の職業として

扱われることが多いので、

インテリアコーディネーターから

インテリアプランナーを

目指す人もいます!

 

 

 

 

ちなみに、

インテリアデザイナー

空間デザイナーは、

資格名ではなく、職業名です!

 

 

 

どうでしたか?

 

 

 

今後は、

リフォームなどの時代になっていくと

思うので、人気になってくる

可能性は大いにあるので、

ぜひ取ってみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

いいね

 

f:id:kentiku3:20220607110535j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

 

 

f:id:kentiku3:20220607110559p:image

 

 

 

 

よろしくお願いします!

 

知らないと損する⁈建築士資格の種類!

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

けんたです!

 

 

 

 

 

突然ですが、

二級建築士資格を

勉強してるあなたに

質問です!

 

 

ほぼ勉強しない

他の資格を取る方法

あるんですけど

知ってましたか?

 

 

これ、知らないと損だと思いませんか?

 

 

 

もし、二級建築士試験を

受けるなら、

あの資格も、この資格も

出願したら

一石二鳥、いや、一石三鳥ですよ!

 

f:id:kentiku3:20220605181013j:image

 

って言うことで、

今回は二級建築士資格を

受験するなら知っておくべき

他の資格について詳しく説明します!

 

 

 

 

 

その資格というのは、

 

 

木造建築士資格

インテリアプランナーです!

 

 

 

  『え、違う資格なんだから

   さらに勉強しないと

   いけないんじゃない?』

 

そう思っている人もいると思います。

でもそうでもないんです!

 

 

実はこの2つは、

二級建築士資格と

試験範囲が被っているんです!

 

f:id:kentiku3:20220605181043p:image

 

 

そのため、

同じテスト範囲

3つの違う資格の学科の合格狙えるんです!

 

 

しかも!

インテリアプランナーの学科に合格すれば

アソシエイトインテリアプランナーの資格が取れます!

 

f:id:kentiku3:20220605232425p:image

 

 

これは受けるしかない

ですよね!

 

 

 

なので!

今説明したように、

この2つは二級建築士の資格を

受験する際に受けると

すごく得なので

二級建築士資格を取る際は、

是非この2つも一緒に受験してみては

いかがですか?

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

いいね

 

f:id:kentiku3:20220605180230j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

 

f:id:kentiku3:20220605180222p:image

 

 

 

よろしくお願いします!

 

 

 

 

知らないと恥ずかしい?二級建築士資格で出来ること

こんにちは!

 

 

 

けんたです!

 

 

 

 

 

突然ですが、二級建築士って

どんな仕事ができるか

ちゃんと理解してますか?

 

f:id:kentiku3:20220603122209p:image

 

これ、ちゃんと理解できないまま

建築士になるより、

資格を持つプロとして

人に説明出来るくらいの方が

よくないですか?

 

 

 

もし、理解できてないまま

建築士になると、

知っている人より

仕事の幅が減ったり、

ちゃんと仕事ができない

こともあるかも知れません...

 

 

 

 

でも、理解できてなくても

大丈夫!

ここでしっかり

解説していきます!

 

 

しっかり理解して

他の人よりちょっと知ってる

1つ上の建築士

なりましょう!

 

 

f:id:kentiku3:20220603230705j:image

 

 

 

まず最初に、

二級建築士仕事内容は

   主に2つ

 

 

 

•設計業務

•工事管理業務

 

 

設計業務は、

 

『どんな構造にするの?』

『どんな設備を設けるの?』

『どんなデザインにする?』

 

などといったことを

考えて設計を進めていきます!

 

 

 

楽しそうですね!

 

 

f:id:kentiku3:20220603230737j:image

 

 

そして、工事管理業務は、

 

設計をした後の業務で、

工事を設計図書と照合し、

図面通りに実施されてるか

確認をする仕事になります!

 

 

『設計したから

あとは職人さん、任せたよぉー』

ってすることはできません。

 

しっかりと職人さんに指示して

設計図通りの建造物を

完成させなければいけません。

 

 

また、工事が完了した際は、

報告書に建築状況を記載したり、

申請したりすることも

工事管理業務の1つです!

 

 

 

 

 

 

そして、

二級建築士でなければ

扱えない建築物

理解できてますか?

 

 

木造建築の場合

高さが13メートル

又は

軒の高さが9メートルを超えないもの

 

 

 

木造以外

鉄筋、鉄骨造などの場合は

延べ面積が

30平方メートル~300平方メートル

高さが13メートル

又は

軒の高さが9メートルまで

建物の設計をできるようになります。

 

 

 

 

 

ちゃんと

理解できてましたか??

 

 

 

 

最後に!

 

二級建築士取得の

メリットって

知ってますか?

 

 

 

メリット

たくさんあります!

 

 

 

就職転職有利ですし、

昇格昇給も見込めます!

そして何より、

 

さらにステップアップした

自分になることができます!

 

 

 

 

これは二級建築士

なるしかないですね!

 

 

 

 

 

 

そしてこれで他の人より

少し理解を

深めれたんじゃないでしょうか!

 

 

 

 

 

これから二級建築士の試験に

トライしようと考えてる人は

モチベーションを上げて

これから頑張って欲しいです!

 

f:id:kentiku3:20220603232434j:image

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

いいね

 

f:id:kentiku3:20220603232047j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

 

f:id:kentiku3:20220603232123p:image

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いします!

試験に一発合格⁈そのために必要な心に余裕を持たせる方法!

 

こんにちは!

 

 

 

 

けんたです!

 

 

 

 

 

試験本番直前って

緊張して気持ちが落ち着きませんよね!

 

僕も常に緊張していました笑

 

 

でも...

気持ちが落ち着かないまま

試験当日を迎えると、

思わぬハプニングで

力が発揮できずに終わっちゃうかも??

 

 

f:id:kentiku3:20220602181059j:image

 

 

 

 

そんなアナタに!

今回は、

試験に一発で合格するための

試験直前の落ち着かない気持ちに余裕を持たせる方法

お教えいたします!

 

 

これを知れば心に

余裕が生まれ、

本番でいつも以上に

力が発揮出来るかも!

 

 

 

『そんな方法あるの?』

って思う方いらっしゃると思います!

 

 

 

簡単です!

 

 

 

落ち着かなくて不安なら

勉強すればいいんです!

 

 

そして、自信をつければいいんです!

 

1分でもいいので参考書や単語帳など

持つだけでも安心感に繋がり

自信を持つことができます!

 

 

f:id:kentiku3:20220602180556j:image

 

 

 

それと、試験会場の場所は

確認しましたか?

 

 

まだの場合は

前日までに

調べておきましょう!

 

出来るならば一度試験会場

まで足を運んでみるのもいいでしょう!

 

 

 

これをするかしないかで

心の余裕は大きく変わりますよ!

 

 

 

 

最後にもうひとつ!

 

当日は早起きをしましょう!

 

 

f:id:kentiku3:20220602182019j:image

 

 

早起きをする得知ってますか?

 

早起きをすることで、

早く試験会場に行けて余裕が生まれます!

 

更に、ギリギリに来た子に

プレッシャーを与えられるかも...?笑

 

 

 

 

それだけじゃないですよ!

 

脳は起きてから

3時間から4時間後

活発に働くようになります!

 

 

 

なので、

早起きをしてください!!!

 

 

 

大切なことなので

もう一度言いますね!

 

 

  • 自信をつけるために

 1分でも見直しをする!

 

  • 会場を確認しておく!

 

  • 早起きをして

 早めに会場に到着する!

 

 

この3つです!

 

 

 

 

 

言い忘れてましたが、

最も大事なことは

今までしたきた勉強に

自信

持つことです!

 

f:id:kentiku3:20220602183324j:image

 

 

アナタはこれまで

たくさん勉強してきましたよね!

きっと大丈夫です!

 

頑張ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

いいね    

 

f:id:kentiku3:20220602183456j:image

 

と   

 

 

 

コメント

 

f:id:kentiku3:20220602183533p:image

 

 

よろしくお願いします!

 

 

 

だるい出願が楽になる?意識するだけで二級建築士試験の出願が楽になる方法

こんにちは!

 

 

けんたです!

 

 

 

 

突然ですが、

受験勉強は順調ですか??

 

f:id:kentiku3:20220601230249j:image

 

 

今日は、

『難しいと思われがちな

二級建築士試験の出願方法』

について詳しく解説していきたいと

思います!

 

 

 

出願って、

『提出するものが多い』

 

『提出期限が短い』

 

『申し込み方法がややこしい』

 

こんなイメージを持ってませんか?

 

 

 

確かに僕もめんどくさいなぁーって

思っていました。

 

 

f:id:kentiku3:20220601230708p:image

 

 

少しでも記入ミスがあったら

記入の不備で試験が

受けれなかったりするので

謎に緊張したりして、

何度も確認してしまいますよね。

 

 

 

 

 

しかし、

出願しなければ

そもそもテストに受けれないですし、

今までの勉強してきたことが

無駄になるので

絶対に出さなければいけません!

 

 

 

 

 

そこで今回は、

そんな難しく思われがちな

出願方法を

解説していけたらなと

思っています!

 

 

では、

どうすれば簡単に感じるようになるかと言うと...

 

 

 

 

 

3つの注意点を意識するだけ!!!

 

 

f:id:kentiku3:20220601231657j:image

 

 

 

 まず1つ目は、

『提出書類をあらかじめ

用意しておく』

です!

 

 

 

提出書類は、

手元に届くまで

時間がかかる可能性

あります!

そのため、あらかじめ

用意しておくことが大切です!

 

 

 

 学歴要件で申し込む場合は

 

卒業証明書

 

 

※卒業証明書は卒業した学校に

証明書発行を依頼してください!

その際に、建築士試験を

受験申込することを伝え、

適切な証明書を必ず提出して下さいね!

 

 

 

 

 

 実務要件で申し込む場合は

 

実務経歴書

実務経歴証明書

 

が必要になってきます!

 

 

※実務経歴書と実務経歴証明書は

建築技術教育普及センターのネットページから

 

二級建築士試験』

    ↓

『初めて受験申込を行う際に

必要な書類について』

 

からダンロード出来ます!

 

 

 

また、

過去の受験票又は

合否の通知書

持っている場合は、

過去の受験票

又は合否通知書を準備し、

インターネットでの申込情報入力完了後、

簡易書留郵便にて提出してください!

 

 

これは写しでも大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 そして2つ目は、

『メールアドレスの設定』

 

 

メールアドレスを設定すると

試験元からメールが

送られてきます。

 

 

このメールはとても重要で、

試験会場の変更や、

災害時による再試験の案内

などです。

 

なので、必ず受信できるように

しておきましょう!

 

 

 

 

 

 

 最後の3つ目は、

『余裕を持って提出する』

です!

 

 

 

1つ目でも申し上げましたが、

提出書類は手元に届くまで

時間がかかります。

 

 

証明書は原本が基本です。 

 

更に、

簡易書留郵便で

受付期日までに

必着しなければいけません。

 

 

そのため、

余裕を持って提出することが

大切なんです!

 

 

 

 

なので、この3つさえ

意識すれば

もう難しく思うことは

無くなります!

 

f:id:kentiku3:20220601233514p:image

 

 

必ず意識してやってみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

いいね    

 

f:id:kentiku3:20220601233728j:image

 

と   

 

 

コメント

 

f:id:kentiku3:20220601233736p:image

 

 

よろしくお願いします!